四日市とんてき協会がイベント時のみ販売していましたが、3月2日NHK総合「ロコだけが知っている」放送を記念して急遽店頭販売が決定しました!
四日市とんてきライスバーガー 個数限定販売
3月4日(金) グリル四日市(四日市文化会館内)
Don’t miss it !
#四日市とんてき #ロコだけが知っている #ライスバーガー #限定販売 #グルメ
最新情報は、Facebookページに掲載しております
2022年03月02日
2022年02月28日
2020年01月06日
いよいよ明日(1月7日)放送!
事務局長の西村です。
1月7日(火)21時から東海ラジオ「星の森deポン・ポン・ポン」、1月マンスリーゲストで出演します。
ただ、ただ私が爆笑しております(笑)
ちゃんと放送されるか心配ですが。第一回の明日は「四日市とんてき協会設立秘話」です。
#東海ラジオ #四日市とんてき #とんてき #トンテキ #四日市 #B1
1月7日(火)21時から東海ラジオ「星の森deポン・ポン・ポン」、1月マンスリーゲストで出演します。
ただ、ただ私が爆笑しております(笑)
ちゃんと放送されるか心配ですが。第一回の明日は「四日市とんてき協会設立秘話」です。
#東海ラジオ #四日市とんてき #とんてき #トンテキ #四日市 #B1
2020年01月02日
ラジオ出演します!
2020年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
副代表のNです!
新年一発目はラジオ放送から!
CTY-FM 76.8MHz
1月3日(木) 16:00〜19:00放送
イブニングウェーブ新春特番「MACK STYLEの2020年もガッツガッツ︎」
B-1グランプリを私たち以上によく知るマック中原さん、四日市とんてき協会黎明期からお世話になっている吉田さん、当団体代表小林と「2020東海・北陸B-1グランプリin四日市」に向けてたっぷり話させていただきました!
まだまだ話し足りない!
放送域外の方はこちらのアプリから!
「myTuner Radio」
東海・北陸B-1グランプリin四日市 2020年5月16日(土)・17日(日)開催!
#四日市 #FM #CTY #B1 #とんてき #新春特番 #ラジオ
今年もどうぞよろしくお願いします。
副代表のNです!
新年一発目はラジオ放送から!
CTY-FM 76.8MHz
1月3日(木) 16:00〜19:00放送
イブニングウェーブ新春特番「MACK STYLEの2020年もガッツガッツ︎」
B-1グランプリを私たち以上によく知るマック中原さん、四日市とんてき協会黎明期からお世話になっている吉田さん、当団体代表小林と「2020東海・北陸B-1グランプリin四日市」に向けてたっぷり話させていただきました!
まだまだ話し足りない!
放送域外の方はこちらのアプリから!
「myTuner Radio」
東海・北陸B-1グランプリin四日市 2020年5月16日(土)・17日(日)開催!
#四日市 #FM #CTY #B1 #とんてき #新春特番 #ラジオ
年賀状
2020年あけましておめでとうございます。
旧年中は、皆様方には大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
さて、2020年、いよいよB-1グランプリをこの四日市の地に迎える年の幕開けです。
四日市のまちのパワーや魅力に世間が目を向けてくれる契機となるように、精一杯発信していけたらとメンバー一同思っております。
皆様方には、旧に倍して多大なるご協力をお願いすることになろうかと思いますが、どうか、引き続き、お付き合いのほどを、宜しくお願い申し上げます。
2020年が、皆様方お一人お一人にとって、素晴らしい年となることをご祈念しております。
四日市とんてき協会 一同
旧年中は、皆様方には大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
さて、2020年、いよいよB-1グランプリをこの四日市の地に迎える年の幕開けです。
四日市のまちのパワーや魅力に世間が目を向けてくれる契機となるように、精一杯発信していけたらとメンバー一同思っております。
皆様方には、旧に倍して多大なるご協力をお願いすることになろうかと思いますが、どうか、引き続き、お付き合いのほどを、宜しくお願い申し上げます。
2020年が、皆様方お一人お一人にとって、素晴らしい年となることをご祈念しております。
四日市とんてき協会 一同
2019年10月03日
2020 B-1グランプリin四日市に向けて
本日、2020東海・北陸B-1グランプリin四日市へ向けて「おもてなし部会」の第一回の打合せを開きました。
来場者のみなさんに四日市市の魅力をどうしたら楽しんでもらえるか、これから考えていきます。
今からワクワクがいっぱいですよ〜
#四日市 #B1グランプリ #2020 #とんてき
来場者のみなさんに四日市市の魅力をどうしたら楽しんでもらえるか、これから考えていきます。
今からワクワクがいっぱいですよ〜
#四日市 #B1グランプリ #2020 #とんてき
2017年10月21日
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜四日市とんてき協会 三重県四日市市〜
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜四日市とんてき協会 三重県四日市市〜
提供ご当地グルメ:四日市とんてき
2005年(平成17年)秋に四日市市職員の有志の研修会で、豚肉のステーキに光を当てようと四日市大学の小林慶太郎准教授(当時)が発案したことが、ご当地グルメとしてPRしていくきっかけとなって発足。
「B-1グランプリ」には三重県勢で初となる2010年「第5回厚木大会」から出展、2013年「第8会豊川大会」では10位入賞している。
今回のイベントをステップに四日市市でB-1グランプリの開催を目指している。
提供ご当地グルメ:四日市とんてき
2005年(平成17年)秋に四日市市職員の有志の研修会で、豚肉のステーキに光を当てようと四日市大学の小林慶太郎准教授(当時)が発案したことが、ご当地グルメとしてPRしていくきっかけとなって発足。
「B-1グランプリ」には三重県勢で初となる2010年「第5回厚木大会」から出展、2013年「第8会豊川大会」では10位入賞している。
今回のイベントをステップに四日市市でB-1グランプリの開催を目指している。
2017年10月20日
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜Do it!松阪鶏焼き肉隊 三重県松阪市〜
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜Do it!松阪鶏焼き肉隊 三重県松阪市〜
提供ご当地グルメ:松阪鶏焼き肉
甘辛の濃い味噌ダレに鶏肉を絡めて、網焼きでモクモクでいただきます。
ごはんも、お酒もすすみます。2010年に一般市民が集まり「Do it!松阪鶏焼き肉隊」を発足。2015年第10回B-1グランプリin十和田では10位に入賞。
江戸時代は伊勢商人を輩出した商業町であり、現在も紀勢本線や近鉄大阪線・山田線沿線を後背地に持つ三重県の経済拠点の1つになるまちです。
提供ご当地グルメ:松阪鶏焼き肉
甘辛の濃い味噌ダレに鶏肉を絡めて、網焼きでモクモクでいただきます。
ごはんも、お酒もすすみます。2010年に一般市民が集まり「Do it!松阪鶏焼き肉隊」を発足。2015年第10回B-1グランプリin十和田では10位に入賞。
江戸時代は伊勢商人を輩出した商業町であり、現在も紀勢本線や近鉄大阪線・山田線沿線を後背地に持つ三重県の経済拠点の1つになるまちです。
2017年10月19日
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜亀山みそ焼きうどん本舗 三重県亀山市〜
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜亀山みそ焼きうどん本舗 三重県亀山市〜
提供ご当地グルメ:亀山みそ焼きうどん
秘伝のみそダレで味付けしたうどんを野菜や肉といっしょに鉄板等で焼いていただきます。
一度食べたら何度でも食べたくなる味です。市民、市役所職員からなる市民団体が母体。2008年から活動をしており、2009年に「亀山みそ焼きうどん本舗」に改名している。
中日本支部B-1グランプリin豊川でのゴールドグランプリ受賞団体。
江戸時代には伊勢亀山藩の城下町として、東海道で鈴鹿峠越えを控えた亀山宿の宿場町として栄え、関宿などの観光地があるいい街です。
提供ご当地グルメ:亀山みそ焼きうどん
秘伝のみそダレで味付けしたうどんを野菜や肉といっしょに鉄板等で焼いていただきます。
一度食べたら何度でも食べたくなる味です。市民、市役所職員からなる市民団体が母体。2008年から活動をしており、2009年に「亀山みそ焼きうどん本舗」に改名している。
中日本支部B-1グランプリin豊川でのゴールドグランプリ受賞団体。
江戸時代には伊勢亀山藩の城下町として、東海道で鈴鹿峠越えを控えた亀山宿の宿場町として栄え、関宿などの観光地があるいい街です。
2017年10月18日
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜津ぎょうざ小学校 三重県津市〜
市制120周年記念Jazzフェスティバル×B-1グランプリ出展団体紹介 〜津ぎょうざ小学校 三重県津市〜
提供ご当地グルメ:津ぎょうざ
直径15センチの皮を使った大きな揚げぎょうざ。1985年ごろの小学校給食が発祥の津市が誇るご当地グルメで、現在でも人気のメニュー。
2015年第10回B-1グランプリin十和田でのブロンズグランプリ受賞団体。
名実ともに三重県ご当地グルメまちおこし団体のトップランナー!
提供ご当地グルメ:津ぎょうざ
直径15センチの皮を使った大きな揚げぎょうざ。1985年ごろの小学校給食が発祥の津市が誇るご当地グルメで、現在でも人気のメニュー。
2015年第10回B-1グランプリin十和田でのブロンズグランプリ受賞団体。
名実ともに三重県ご当地グルメまちおこし団体のトップランナー!